自宅できる仕事・在宅ワークを選ぶ人が急増中
自宅でできる仕事の人気・需要が急激に伸びてきています。
SOHOといわれる在宅ワークや内職がこれにあたり、違いとしてはSOHOがパソコンを使う仕事、内職が手作業となります。
内容的には、SOHOはデータ入力や記事の作成、内職には封詰め作業やビーズアクセサリ作成などがあります。
スポンサーリンク
他にも仕事はあるのですが、種類が限られてしまうため、好きな仕事が必ずしもできるというわけではありません。
どこかで我慢したり、妥協しなければならないこともあります。
ですが、自宅で仕事が出来ますから会社勤めのように出勤する必要はなく、自分の空き時間を利用して行うことができるのです。
たとえば子育て中の方なら、合間を見て仕事ができますし、小遣い稼ぎや病気治療の為に自宅で療養している人、資格を取るために勉強中の人などが行っています。
また、不景気のため会社の情勢も不安定ですから、いざというときのためのパイプとしての役割も担っており、副業としても人気があります。
この他に人気の副業・在宅ワークとして、アフィリエイトや自動販売機の設置、アンケートモニターなどがあります。
自宅アルバイトのメリット・デメリット
自宅で行うアルバイトにはメリットもあればデメリットもあります。
ではそれぞれ見ていきましょう。
<自宅アルバイトのメリット>
・会社に拘束されない
・会社勤めよりも自由度が高い
・人と顔を合わせなくてもいい
・空き時間を利用して行える
<自宅アルバイトのデメリット>
・最低賃金制が適用されない
・完全歩合制である
・一定の条件で確定申告が必要となる
メリットとしてはやはり自分の自由な時間を利用できるというのが大きいでしょう。
ですが、反対にどんなに仕事をしても時給が100円程度にしかならないということもあります。
ですから、在宅で仕事をしている人が会社勤め並みの給料を得るのはほんの一握りに限られます。
同じデータ入力を行う場合でも、会社勤めの人のほうが収入は上だといえるでしょう。
こうしたメリット、デメリットを踏まえて、自宅やスマホでできる副業を行いましょう。
自宅で出来る副業の主な種類
自宅で出来る副業は大きく分けると、従来からある内職型の仕事と、インターネットを活用した仕事に分けられます。
内職型の仕事の場合は、単純ながら根気の必要な仕事が多いのが特徴です。
インターネットの場合にも、同様に単純作業の場合もありますが、中にはそれだけで副業として年間に何百万、何千万と稼ぎ、会社を辞めて独立するほど、上手くいくと大きく稼げる副業もあります。
ここでは、よくある副業のタイプについて解説させて頂きます。
まずは内職型の副業です。
代表的なものとして、シールや値札を貼る仕事、袋詰めの仕事、ダイレクトメールの封筒詰めなどがあります。
その他にもボールペンの組み立てや、カーペットやソファーのサンプルを貼る仕事、ガチャガチャなどの景品をカプセルに入れる仕事など、誰にでも出来る代わりに単価は低い副業となります。
内職型の副業でも、裁縫やかけはぎなどそれなりの技術を必要とする仕事の場合、単価が少し上がる傾向があります。
次にインターネットを活用した副業です。
副業の中で誰もが憧れるのはアフィリエイトでしょう。
時間にとらわれず、資金を必要としないにも関わらず、成功すれば月に数十万〜数百万という報酬を受ける事も可能です。
ただし、実際にはアフィリエイトで月に5,000円以上稼げている人は全体の5%に満たないとも言われており、参入障壁が低いのでとりあえず始めてみたものの、よく分からないままに辞めてしまう人の方が圧倒的に多いのです。
これらはアフィリエイトとは異なり、資金は必要になりますが、投資信託や国債などを遥かに超える利回りで大きな収入を手にして、独立して株やFXだけで生活をしている人もいます。
その他にもインターネットならではの、アンケートモニターや名刺などのデータ入力、ブログの更新、ネットオークションの代行など、様々な副業があります。
自分の性格やスキル、環境に応じた在宅ワークを見つけましょう!